先週の土曜日は少し足をのばして、岩内までひとっ走り行ってまいりましたー。^^
今回はいつもお世話になっている枝元先生が、地元のイベント「赤ちゃんハイハイよちよち大会(岩内ユネスコ協会主催)」に小児はりのブースを出すということでそのお手伝い。
当日は57人の赤ちゃんとそのご家族が参加されていたのでかなりの人数が岩内地方文化センターに大集合。
「あの子はカンムシが強そうだな~」とか「腎がしっかりしていそうなお子さんだな」とか、見ているだけでも楽しい。
これほどたくさんの赤ちゃんにいっぺんに会うのは初めてでしたが、岩内のお子さんたちは総じて皆さん落ち着いていたなという印象。
知らない大人たちに囲まれてもあまり物怖じしないでのびのびと遊んでいて、目が明るい子が多かったのが印象的でした。
肝心の小児はりですが、やはりハードルは高いのか、なかなか寄ってきていただけません。^^;
でもそんなのは慣れっこですからー!(笑)
こっちから出向いていって、プチ出張治療。
マンガのついたチラシを手渡して、まずはお母さんと仲良くおしゃべり。
チラシにちらちら目をやってくれるようになったら「実はこういう道具なんですけど」って実物を見せます。
あとは子どもの方を見ながら「お母さんの手、少し借りてもいい?」。
これで大抵のお母さんは腕まくりして下さいます。^^
後半はバルーンアートコーナーになっておりました。
細長い風船でわんことうさぎを作りまくり、列をなす子どもたち。
やはり風船のパワーはすごいなあ。
もう少しバリエーションを増やさなければ…!
(決意するところが違いますか?^^;)
その後枝元先生の風情たっぷりな治療院を見学させていただき、蒼すぎる空と海を前に、しばしぼーっとする私。
開業準備で少し煮詰まっていたときだったので、このタイミングで行けてよかったなあと心から思います。
目の前の海と山の気をたくさんたくさん、いただいて帰ってきました。
こんな機会をくださった枝元先生に、改めて感謝申し上げます。
また、今度はゆっくり行きたいと思っています。